アントシアニンをたっぷり含んだブルーベリーを目の健康のサポートに食べている人も多いのではないでしょうか。
できれば飽きずにおいしく食べて、毎日の健康に役立てたいですよね。
ブルーベリーというと朝のヨーグルトに入れて食べたり、スムージーに入れたりしている方が多いかもしれません。
時にはホットケーキミックスを使って、ブルーベリーの入った手軽なおやつを作ってみませんか?
今回はヨーグルトブルーベリーマフィンの作り方をご紹介します。
ご紹介するヨーグルトブルーベリーマフィンには、ブルーベリージャムを使うのですが、せっかくなのでジャムを作るところから始めましょう。
電子レンジを使えばあっという間に、簡単にできるので試してみてくださいね。
ホットケーキミックスで手軽に!ブルーベリージャムの作り方
材料(作りやすい分量)
ブルーベリー……100g
砂糖……100g
レモン汁……大さじ1
作り方
1.すべての材料を耐熱性のボウルに入れてよく混ぜ合わせる。
<ワンポイント>砂糖がブルーベリーによく絡むようにスプーンで混ぜ合わせます。
2.よく混ぜたらラップなどをせずにそのまま電子レンジに入れ、600Wで3分加熱します。
3.電子レンジから出したらスプーンでよく混ぜ合わせてそのまま冷まします。
<ワンポイント>砂糖が底に固まっていたりするので、まんべんなく全体を混ぜます。この段階では水っぽいですが、冷めるととろみがつきます。
4.冷めたら出来上がりです。密閉容器などに入れて早めに食べきりましょう。
今回はこのブルーベリージャムを使ってヨーグルトブルーベリーマフィンを作ります。
ヨーグルトブルーベリーマフィン
材料(マフィン型5~6個分)
ホットケーキミックス……150g
プレーンヨーグルト……160g
砂糖……40g
サラダ油……50g
玉子……1個
ブルーベリージャム……40g
作り方
1.オーブンを180度に予熱します。ボウルに玉子と砂糖を入れてよく混ぜ合わせます。
<ワンポイント>全体がむらなく混ざるように、泡立て器でしっかりと混ぜます。
2.1.のボウルにサラダ油とプレーンヨーグルトを加えて混ぜます。
<ワンポイント>全体がレモン色になったら混ぜ終わりです。
3.2.の生地にホットケーキミックスを2~3回に分けて入れて混ぜます。
<ワンポイント>あまり混ぜすぎると生地がふくらまなくなってしまうので、粉っぽさがなくなる程度にとどめます。
<ワンポイント>ボウルの縁に粉が残っている状態で大丈夫です。
4.3.のボウルにブルーベリージャムを加えてざっくり混ぜます。
<ワンポイント>全体をまんべんなく混ぜるのではなく、半分くらい混ざった段階でストップするとマーブル模様になります。
5.3.の生地をマフィン型に入れて天板にのせ、180度のオーブンで20~25分焼きます。
<ワンポイント>使っているスパチュラなどではなく、スプーンで型にいれると作業が楽です。
<ワンポイント>竹串を真ん中に刺して何もついてこなければ焼き上がりです。お皿などに移して冷ましましょう。
6.冷めたら出来上がりです。
ヨーグルトをたっぷり入れているので、生地が白っぽく仕上がります。
コーヒーや紅茶など、お好みの飲み物と一緒にどうぞ。
今回使ったブルーベリーは大粒のデューク種です。
全体にブルーベリーを混ぜ込みたいときは小粒のワイルド種が向いていますが、マフィンはごろっと具材が入っているのが嬉しいですものね。
また、今回はホットケーキミックスを使って簡単に作りましたが、本格的に薄力粉などを使っても。
その場合はホットケーキミックスとサラダ油を下記の材料に置き換えてください。
薄力粉……70g砂糖……60g
バター……40g
ベーキングパウダー……小さじ1/2
牛乳……40cc
玉子……1/2個分
手順としては、
1.バターをホイップしたら砂糖を加えて混ぜる。
2.1.に卵を加えて混ぜ合わせる。
3.2.に牛乳を加えて混ぜる。
4.3.にふるった薄力粉とベーキングパウダーを入れてざっくりと混ぜる。
これで生地が出来上がるので、プレーンヨーグルトを入れて混ぜてから、ブルーベリーを入れてざっと混ぜて型に入れます。
さて、実際に食べてみましょう。
しっとりもちっとした食感の生地はヨーグルトのさわやかな風味で、大粒のブルーベリーの華やかな香りとジューシーな味わいがマッチしています!
夏場の暑い時期のデザートに、アイスティーと合わせていただきたい味です。
大五グルメセレクションのブルーベリーは安心安全なオーガニック栽培です。
200g入りで使いやすい分量なので、フレッシュな味わいをいつでも楽しめるのもいいところです。
大粒のデューク種のみのものと、デューク種とワイルド種が食べ比べできるセットもご用意しています。
ぜひ味わってみてくださいね!
★詳しくは動画でチェック!