ひな祭りの伝統的な食べ物は?最近のトレンドやSNS映えするメニューもご紹介!

ひな祭りの伝統的な食べ物は?最近のトレンドやSNS映えするメニューもご紹介!

3月3日はひな祭りです。桃の節句ともいわれるひな祭りは日本の伝統的な行事であり、女の子の健やかな成長と幸せを願う日でもありますが、ひな祭りはどのような由来で生まれたのかをご存知でしょうか。ひな祭りの由来や、ひな祭りにいただく食べ物と現在の流行、そして大五グルメセレクション一押しのSNS映えするメニューや写真もご紹介します!ぜひご参考になさってくださいね。

そもそもひな祭りとは?

ひな祭りは元々、日本に古くからある「五節句」のひとつで、「上巳(じょうみ)の節句」といわれる日でした。

五節句は中国から伝わったものの名残で、中国では奇数が重なる日をめでたい日とする習慣に基づくもの。

五節句にはその名の通り5つの節句があり、1月1日が「人日(じんじつ)の節句」、3月3日が「上巳の節句」、5月5日の「端午の節句」、7月7日の「七夕」、9月9日の「重陽(ちょうよう)の節句」があります。

それぞれ季節の節目を指すものでもありますが、江戸時代に幕府が祝日として残したものが今の五節句となっています。

季節の変わり目に当たる節句の日は昔から邪気が入りやすい日とされており、中国では川で身を清めてから宴をして過ごす習慣があったのだといいます。

上巳の節句は3月はじめの「巳の日」を意味し、平安時代に中国から日本に伝わると禊の神事と結びつき、川で身を清めるのではなく、紙で作った身代わりの人形に人の穢を移し、川に流して邪気を払うものとなりました。

今でもひな祭りの日に流し雛をする地域があるのはこの名残だといわれています。

今のような華やかな節句となったのは江戸時代、武家社会になってからのことです。

端午の節句が男の子の節句であることに端を発し、上巳の節句を女の子の節句とし、それが定着していきました。

雛人形を飾るようになったのも江戸時代からで、上巳の節句が伝わった平安時代に、貴族の子どもたちの間で「ひいな遊び」と呼ばれるお人形遊びが流行していたことが、時代を経て結びいたのがその由来だといわれています。

また、旧暦の3月3日はちょうど桃の花の季節であったことから、上巳の節句には邪気を払うものとされていた桃の花を飾ったり、お酒に入れて飲むようになったことから「桃の節句」という呼び名がつきました。

ひな祭りの行事食は?

さて、さまざまな由来のあるひな祭りですが、みなさんはひな祭りの日にどんな食べ物を食べていますか?

元々五節句のひとつでもあったひな祭りは、さまざまないわれのある食べ物があるのも大きな特徴で、菱餅やひなあられなどに加え、はまぐりやちらし寿司をいただくのが習わしとされています。

菱餅は中国の上巳節で食べられていた母子草のお餅がその原型とされ、母と子が健やかに過ごせますようにという願いを込めて食べるもの。

日本では母子草ではなくよもぎを使ったものが最初にあり、それに菱を入れた白いお餅が江戸時代に加わり、さらに明治時代にはクチナシを使って色づけた薄紅色のお餅を三層に重ねるようになりました。

ひなあられはその昔、お雛様に春の景色を見せるために行う「ひなの国見せ」という習慣があり、春先のごちそうをお弁当にして、ひなあられとともに雛人形を持って野山へ出かけたことに由来しています。

ひなあられは菱餅を砕いて作ったともいわれ、関東ではポン菓子、関西ではあられと材料や味も違っているのが特徴です。

よく食卓にのぼるお吸い物に使われるはまぐりは、上巳の節句が水辺に関係することに由来し、海の幸を添えることに加え、その貝殻が一対になっており他の貝殻とは絶対に合わないことから貞操を意味しています。

はまぐりの一対の貝殻のように相性の良い相手と、いつまでも仲睦まじく幸せに過ごせますようにという願いもまた込められています。

ちらし寿司も海の幸を多用し、縁起の良い食材をたくさん使うことから、祝いの席にふさわしいとして、ひな祭りの定番メニューのひとつとなっています。

最近のひな祭りの料理のトレンドは?

家庭で楽しむ行事食は、時代とともに変わっていくものでもあります。

近年流行しているのは華やかなケーキをかたどった「寿司ケーキ」です。

ちらし寿司の酢飯と具材を使ってデコレーションケーキのように層にして、上には錦糸卵や海老などの魚介類をあしらいます。

食べるときは切り分けてお皿に盛りつけ、ちらし寿司と同じようにお箸でいただきます。

また、小さな手まり寿司にしたものや、押し寿司を色とりどりの具材で作ってモザイクのように盛り付けるのも流行しています。

お吸い物に使うはまぐりは、パスタの具材にしたりするのもSNSなどでよく見かけるようになりました。

いろいろと工夫をこらしてひな祭りの食事を楽しみたいですね。

ひな祭りにおすすめの大五グルメセレクションの食材は?

手まりおこわ「彩華」

 

彩り豊かで華やかな、そしてちょっと豪華な食卓を演出できる食材が大五グルメセレクションにもあります。

おすすめなのがこの「手まりおこわ-彩華-」です。

食べやすいひとくちサイズの手まりにしたおこわには4種類の味や具材のものがあります。

うなぎのタレで味をつけたものにうなぎの蒲焼をのせた「万葉の宴」、

楊貴妃が愛したという黒米を使ったおこわにうなぎの白焼をのせた上品な味わいの「美の舞」、

黄金色のおこわにずわいがにの赤い身がひときわ華やかな「黄金の祝」、

茶どころ静岡らしく、緑茶を使った茶飯にしらすと黒豆をのせた「新緑の茶園」。

4種類の手まりおこわは器に盛り付けるだけで食卓が華やぐかわいらしさです。

大五グルメセレクションには手まりおこわに加えて2種類のわっぱ飯をプラスしたセットがあります。

わっぱ飯は「黒毛和牛そぼろ」と「国産ほたて」の2種類。

フタを開けると笹の葉のさわやかな香りが漂う、香りもおいしい1品です。

お皿に盛り付けるだけで華やかな雰囲気になるので、SNS映えもバッチリです。

ひな祭りの食卓に手まりおこわをプラスして、より彩り豊かな食卓を演出してくださいね。

 

手まりおこわ「彩華」のページはこちら

ミシュランシェフ監修 伊豆下田地金目鯛姿煮2尾【腹合わせ】【縁起セット】

金目鯛はふっくらとやわらかな身がおいしいだけでなく、真っ赤なその体と金色に輝く目から「キンダイ」と呼ばれ、昔から鯛と並んで縁起の良い魚とされています。

大五グルメセレクションのお膝元である静岡県の中でも、東伊豆には尾頭付きの金目鯛2尾のお腹を合わせるように大皿に盛り付ける「腹合わせ」にし、お祝いごとや祭の日に華を添える風習があります。

これは友人知人、家族や夫婦などが、腹を割って生涯仲良く付き合っていこうという意味があり、東伊豆の宴会には欠かせないものとなっています。

大五グルメセレクションでは、金目鯛の水揚げ量日本一を誇る伊豆でも、料亭や寿司店で使われる事が多いとても希少な伊豆近海産の「地金目」を使用した姿煮をご用意しています。

地金目は、伊豆東岸の特定海域と呼ばれるエリアで一本釣りし、日戻り漁で水揚げされたもののみがその名を名乗ることができる高級金目鯛です。

伊豆東岸の特定海域は海底の地形が複雑で、海流がぶつかり合う場所であることから、豊富な餌に恵まれる漁場になっています。

この海域で育つ地金目は、日戻り漁であることから非常に鮮度がよいことに加えて、たくさん餌を食べて丸く太り、脂のりが良いことでも知られています。

島でとれる「島キンメ」や近海よりもさらに遠く離れた沖合でとれる「沖キンメ」と比較すると、姿かたちから全く違い、一本釣りであることもあって身に傷がなくきれいな状態なのもその特徴の1つです。

極上の地金目の味付けは、大五グルメセレクションのうなぎ蒲焼の開発にも関わっている、東京・荒木町のミシュランの星付き割烹料理店「鈴なり」の料理長、村田明彦氏が共同開発しています。

地金目の素材を活かすために厳選されたたまり醤油と長熟本みりんを使用した秘伝のタレで、数種類の地元野菜を隠し味に使った金目鯛の煮付けは、深みのある上品な味わいが魅力です。

しかも、食べるときは湯せんで10分温めるだけのおてがる調理なのもうれしいところです。

ぜひ腹合わせにして至極の味わいをお試しください。

ミシュランシェフ監修 伊豆下田地金目鯛姿煮2尾【腹合わせ】【縁起セット】はこちら

うなぎ蒲焼き 紅白4尾セット 長蒲焼2尾&白醤油焼き2尾

大五グルメセレクションのごちそうといえば、やはりうなぎを思い出す人が多いかもしれません。

その中でもお祝いの日にふさわしい、うなぎ蒲焼と白焼きを4尾セットにした「紅白4尾セット」はいかがでしょうか。

ミシュランの星付きである東京・荒木町の割烹料理店「鈴なり」料理長の村田明彦氏が監修した、うなぎ蒲焼とうなぎ白焼きの贅沢なセットは初節句などの贈り物にもぴったりです。

丹精込めて育て上げた国産うなぎの中からさらに厳選したプレミアム活鰻のみを使用し、伝統的な製法に独自の技術を加えた合せ技で、ふっくらと香ばしく、口の中でとろりととろけるような、ほろりと崩れるやわらかな食感に焼き上げました。

蒲焼に使われているタレは古来より受け継がれた老舗の秘伝タレ。

うまみ成分が2倍もあるたまり醤油と、長熟本みりんを独自の配合で合わせ、熟練の職人が丹念に焼き上げています。

白焼きは極上のうなぎのおいしさをより引き出す白醤油を使用し、うなぎの風味を楽しめるよう薄味に仕上げました。

そのままでもおいしくいただけますが、わさびや醤油、塩、ポン酢など、お好みの調味料を合わせても。

蒲焼・白焼きともに、風味豊かな極上うなぎの味わいを存分に楽しむことができるセットとなっています。

蒲焼はちらし寿司にのせてちょっと豪華に、白焼きはおつまみにしてもいいかもしれませんね。

今まで蒲焼しか食べたことがなかったという方にもおすすめです。

ぜひこの機会にご賞味ください。

うなぎ蒲焼き 紅白4尾セット 長蒲焼2尾&白醤油焼き2尾[ギフト]はこちら

ひな祭りは大五グルメセレクションのおいしい食材で決まり!

女の子の健やかな成長と幸せを願うひな祭りは、おいしいものをたくさん用意してお祝いしたいですね。

大五グルメセレクションの華やかな極上食材で、食卓を美しくおいしく彩れば、今年のひな祭りは素敵な思い出になること間違いなしです。

ぜひ大五グルメセレクションの食材をご活用くださいね。

 

取材・レポートカテゴリの最新記事