静岡県にはオクシズと呼ばれる地域があります。
オクシズは豊かな自然が残る山間の地域です。
ゆったりとした時間の流れの中で、昔ながらの生活が営まれています。
市街地からたった30分足をのばせば、川のせせらぎと共に自然豊かなマイナスイオンが私達を癒してくれます^^
そんなオクシズで、たくさんの方に愛されているお店「有東木 うつろぎ」さんを今日はご紹介したいと思います!

歴史が違う!有東木はわさび栽培発祥の地!!
清流として有名な安倍川の上流、マイナスイオンが溢れる標高600メートルにわさび発祥の地有東木があります。

江戸初期に山に自生していたわさびを移植して栽培を始めたのがわさび栽培のスタートであり、「日本のわさび栽培の発祥の地」とも言われ石碑も立っています。
徳川家康が静岡市葵区の有東木(うとぎ)から献上されたわさびの風味を気に入り、有東木のわさびを門外不出の御法度品と指定したことから、日本では長い間わさびの栽培は静岡以外では禁止されていました。
天下の徳川家康が、味に惚れ込み【門外不出】としたことが、有東木のわさびの美味しさを物語っていますね!
伝統がある本物のわさびは辛味だけじゃない!
わさび特有のつーん!とくる感じが苦手、辛いのが苦手…という方もいらっしゃると思います。
有東木のわさびも、わさび特有の辛味やつーん!とくる感じはあります。
ですが、有東木のわさびは辛味だけでなく爽やかな風味が際立ちます。
口の中に入れてから、まず辛味、その後にわさびの上品な風味(香り)をしっかり堪能でき、風味が鼻から抜けた後に舌の上でほのかな甘味も感じられるのです。

この上品な辛味と風味、甘味の繰り返し、さらにはご飯との好相性にハマる方が続出しています!
現在では有東木の栽培農家さんごとに品種改良もされており、同じ有東木のわさびでも風味が異なります。お好みのわさびを見つけるのも楽しいですね!
わさびそのものを味わいたい人はさびめし定食がオススメ!

うつろぎさんのメニューにはうどんや丼ものがありますが、
人気があるのはうつろぎ定食やさびめし定食などの定食系です。
中でも、わさびの量が多く入っているさびめし定食がおすすめ!シンプルにわさびのそのものを堪能できます。

わさびは白ごはんやかつおぶしとの相性が抜群で、小皿のわさび漬けとわさび海苔のトッピングが美味!!!
「白ごはん×わさび」の上に、わさび漬けorわさびのりをトッピングして、辛さのダブルパンチで頂くのが通の食べ方^^
(※うつろぎ初めての方や、辛味が苦手な方は少量からお試しください)
まとめ:有東木のうつろぎでは本物のわさびが堪能できる!

今回はオクシズにある「有東木 うつろぎ」さんを紹介させて頂きました。
有東木のうつろぎは、わさび栽培発祥の地にある本物のわさびが堪能できるお店です。

静岡市内から30分、オクシズへ足を伸ばすと、広がる自然と清らかな清流、そして徳川家康が愛したわさび栽培の地、「有東木 うつろぎ」が歓迎してくれます。
是非一度行ってみてくださいね。
ちなみに…
歴史ある有東木のわさびは、日本食や高級食材ともよく合い、本物思考の料理人にも選ばれています。
日本の「食」と深い結びつきがある本わさびは、日本の伝統食材である蕎麦や鰻とも相性ぴったりです。
お家でも有東木のわさびを試してみたい方、わさびは生物ですので鮮度が命!
産地直送有東木のわさびをお選びください!
わさびを本物に変えるだけで食材が引き立つ!味が際立つ! 是非お試しください^^
店名 | うつろぎ |
---|---|
住所 | 静岡県静岡市葵区有東木280-1 |
電話番号 | 054-298-2900(予約不可) |
営業時間 | 【平日】10:00~15:00 【土日祝】9:00~16:00 |
定休日 | 第3火曜日、年末年始、農繁期(5月上中旬) |
座席数 | 28席 |
タバコ | 完全禁煙 |
駐車場 | あり(4台) |